ブルベ冬にオススメの化粧下地をご紹介します!

 

ブルベ冬の方々は白雪姫のような透き通るような真っ白さを持ち合わせた人が多く、化粧下地選びには苦労してしまう…と言う人も少なくありません。

色々な下地が売られているけど、ブルベ冬にピッタリ合う下地を買いたい!と思いますよね。

 

そこで今回はブルベ冬の特徴もふまえながらブルベ冬の方々にオススメしたい化粧下地をご紹介していきたいと思います。

 

ブルベ冬(ブルーベース ウィンタータイプ)の特徴は?

 

ブルベ冬の方はパッと見たとき「クール・エキゾチック・妖艶」といったイメージを持ち合わせています。

地毛の黒髪もかなり漆黒の黒色の人が多く、瞳のコントラストもはっきりしていて少しピンク味のある肌を持っています。

赤リップなど普通の人だと浮いてしまいそうな濃いリップもバッチリハマり、黒髪と赤リップにも負けない顔立ちとスタイルを持ち合わせている人が多いです。

 

そしてブルベ冬の方がベースメイクを選ぶ時はピンク味が入った物・青みが入った物を選ぶと良いです。

イエロー系のものと相性が悪いので黄色味が入った下地やファンデーションを塗ると顔がくすんで見えて違和感になるので気をつけてくださいね。

 

ブルベ冬に合うオススメの化粧下地をご紹介!

 

ブルベ冬にはブルー系が特に合いやすく、ブルー下地を使うことで血色の良い肌に見せてくれたりワントーン明るく見せる効果があります。

元々色白さんが多いブルベ冬の方々ですが、ブルー系の下地を部分使いすることでハイライト代わりにもなります。

内側から発光するような素肌感を作り出せるので、全体に塗るだけではなく頬の高い位置だけに薄く伸ばして使うと光を反射してツヤ感も出すことができますよ!

 

そんなブルベ冬に合いやすいオススメの化粧下地を幾つかご紹介していきたいと思います。

 

セザンヌ ウルトラフィットベース N 01 くすみ肌向け

 

 

 

セザンヌさんから出ているコントロールカラー下地の中でも、この01はかなり人気が高く値段も安いのに優秀すぎる!と一時期売り切れ続出したほどです。

紫外線吸収剤もフリーで、日常使いには嬉しい(SPF36 PA++)なので肌負担も少なく安心して使える商品です。

ブルーカラーなのでブルベ冬にはもってこいの色味です。

塗った瞬間から肌に透明感が出て、ワントーン明るくなったような仕上がりにしてくれますよ。

 

無印良品UVベースコントロールカラー ピンク

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

無印良品 UVベースコントロールカラー SPF50+・PA+++ 30mL
価格:2145円(税込、送料無料) (2020/5/25時点)

楽天で購入

 

 

 

無印良品さんは生活雑貨以外にコスメ人気も高く、中でもこのコントロールカラーシリーズはリピーター率が多い商品です。

テクスチャーもサラサラで塗った瞬間にトーンアップするので、ブルベ冬が持つ素肌感を活かしたベースを作り上げられますよ。

 

ポール &ジョー ラトゥーエクラ ファンデーション プライマーN(01)

 

 

芸能人の方でもこの下地を使っている人が結構いて、乾燥を防ぎラベンダーパールの輝きでしっかりくすみをカバーしてくれる優れものです。

上品なツヤ感を出してくれるのでブルベ肌には合いやすいです。

 

エルシア 明色コントロール化粧下地 PU101

なんだか血色感がない…と言う方に使って欲しいのがエルシアさんの化粧下地です。

SPF35 PA++なので日常使いにも良いです。

中でもこのパープルは肌に血色感を出してくれるので、黒髪・赤リップにはえる素肌感を作り出してくれますよ!

 

イプサ コントロールベイス ブルー

 

 

透明感溢れるブルー下地でSPF50 PA++と肌負担も少なく日常使いにも役立つ下地となっています。

透明感を出しつつ、くすみなどをカバーしてくれるの肌悩みを抱えているブルベ冬の方には特にオススメしたい商品です。

 

SUGAO シルク感カラーベース グリーン

 

 

SUGAOシリーズはCCクリームで人気爆発し今や色々な下地などを展開しています。

中でもグリーンの下地はテカりやすいお肌をサラサラにしてくれて、ソフトフォーカスパウダーの働きで光を乱反射させ毛穴を目立たなくしてくれる優れもの。

SPF20 PA+++で普段使いにも使えて、テクスチャーも軽くてサラサラしているので肌が重く感じることもありません。

グリーンは赤みを抑える効果があるので、全体に使わずニキビやニキビ跡などを隠したい時に部分使いとして使用してみてください。

 

ブルー・パープルの下地を使う際の注意点!

 

実はブルー・パープルの下地はブルベさんが得意とするカラー展開にはなっていますが、コントロールカラーは肌に塗って使うことでくすみなどを飛ばしたり血色感を出してくれたりするものなのでイエベさんの肌にも合いやすいです。

 

ただしよく聞くのが塗りすぎで真っ白になって白浮きしてしまう…という悩み。

スポンジなどを使って均一に塗るのではなく、顔の中心部から外側に向かって薄く伸ばすように塗るのがポイントです。

 

全体に同じ量で塗っていくと厚塗り感が出て人工的な肌感っぽく見えたり、逆に体調でも悪いの?と言うような顔色の悪さになってしまうこともあります。

のっぺり感を無くすためにも少量を鼻の頭や頬の真ん中において、そこからフェイスラインに薄く広げていくように塗るとブルー・パープル下地の良さが引き立ちますよ!

 

ぜひこの方法でお試しを。

 

まとめ

 

ブルベ冬にオススメの化粧下地をご紹介しました。

ブルベさんは素肌感が出てくすまない「ピンク・ラベンダー・ブルー系」の下地を使うと馴染んでより綺麗に見えます。

 

お値段もそこまで高くないので1度試して見てくださいね。